【マネージャーを目指す大卒社員】とりひろ松山店、朝日大学卒の伊禮さんのインタビュー その①

カテゴリー │とりひろ 那覇松山店

「ご提供したいのは満足感」
こんにちは!株式会社 碧 です!

株式会社碧は、
鉄板焼ステーキレストラン碧
しゃぶしゃぶ紺kou
久米島産赤鶏とあぐーのお店 とりひろ
の三業態のお店を運営しています。

その中でも"紺kou”と"とりひろ"では男性社員も活躍しています。

一人前の料理人を目指す社員もいれば、店や会社をマネジメントするマネージャーを目指す社員も多くいます。

ということで、
「マネージャーを目指す社員代表」として、とりひろの伊禮さんにインタビューをしました。

今回のインタビューの聞き手は広報の新垣。この記事を書いている僕です。
会話の弾むインタビューになったので、あえて対談風に書いてみました♪

それでは、はじまりはじまり♪

こちらのインタビューは2部構成です。
【マネージャーを目指す大卒社員】とりひろ松山店、朝日大学卒の伊禮さんのインタビュー その②

朝日大学卒業で、なぜに沖縄の飲食業をえらんだの?
人と相対して接する仕事に就きたいと考えるようになったからです


広報新垣:
伊禮さんは朝日大学でビジネス企画学科にいたんですよね。
マーケティングや経営戦略なんかを学んでいたと思うのですが、
何にがきっかけ、サービス業、飲食業である株式会社碧を選んだのですか?

▲営業時間前に予約状況をチェック。

伊禮さん:
大学時代はハンドボール部に所属していまして、選手としてだけではなくマネージャーも兼任していたので裏方業務もやっていたんです。
なので、マネージャーとして他の大学の監督さんやハンドボール協会の方々と接する機会が多くありました。
対外的に人と接して部を運営することに関わる中で、だんだんと"人と相対して関わる仕事に就きたいなー"という気持ちが出てきたんです。
思えばそれが第一のきっかけだったのかなーと。

僕、実のところをいうと元々人付き合いがうまい方ではなかったです(汗)
うまいというか、得意じゃなかったと言えばいいですかね。
でも、在学中アルバイトで接客業を経験しお客様と接するうちに
「あれっ?自分って人付き合いがうまいわけではないけど、じつはとっても好きなんだなー」って気づくわけです。
それで、そのスキルをもっと磨いて得意なことにして、それを活かす職業に就きたいなーと思い始めたんです。

広報新垣:
でも相対で接客する仕事って色々ありますよね
たとえば八百屋のおっちゃんでも、銀行の窓口でも、それこそ営業職でも
そういう業種も企業研究したり、会社説明会に行ったりしたんですか?

伊禮さん:
そうですね、僕が就職活動していた業種は飲食店だけではありませんでした。
たとえば銀行だとか、いわゆる営業職だとか、そういう職業も考えて就活していました。
事務所にこもってパソコンをカチャカチャやるような仕事ではなく、なるべく多くの人と接するような職業という視点で就職先を探していたんです。


いったい何社くらい説明会に参加したの?
トータルで約20社くらいですかねー

▲厨房で仕込みの打ち合わせ


広報新垣:
じゃー、銀行とか営業職も多く受けたのですか?
会社説明会は何社くらい受けたのですか?

伊禮さん:
そうですね、個別の説明会で言えば銀行関連で5社受けました。
沖縄銀行、琉球銀行、海邦銀行の3社と朝日大学のある岐阜県の銀行なども説明会に参加して企業研究しました。
営業職はその倍くらいは参加しましたね。
なので、すべて合わせると約20社は説明会に参加しました。
なるべく多く説明会に参加して企業研究することで、自分の適性ややりたいこと、仕事のやりがいなどを見つけていくという感じでした。

広報新垣:
その中に”碧”があったわけですよね。

伊禮さん:
はい。
その中でも飲食業は実は少なくて3社くらい。その中の1社が”碧”でした。

広報新垣:
3社とも沖縄県内の飲食業だったのですか?

伊禮さん:
いえ、その中には岐阜の企業も含まれていました。
「就職先は絶対沖縄!」というこだわりは特になかったので。
とはいっても、「沖縄に帰れればいいなー」という思いは少しありました。
なので銀行に関しても、県外県内両方の情報を集めていたんです。


"碧"を知って、何が魅力と感じましたか?
沖縄県はもちろん、"県外でも働けるぞ"ってところでしたね

▲営業前、鶏をさばく伊禮さん


広報新垣:
そもそも伊禮さんは「碧」のことは知っていたの?

伊禮さん:
きっかけは、宜野湾市のコンベンションセンターで開催された”合同企業説明会”でした。
でもその合説のメインは銀行関係の説明を聞きに行くことだったので、”碧”のブースには寄らずでしたけど(汗)資料だけもらって帰ったんです。
その時に持ち帰った資料を後日読んでいて、"碧"のことが気になり始めたころに...!
朝日大学が独自で開催する校内企業説明会に沖縄から唯一”株式会社碧”が来たんですよ!

その時に詳しく説明を聞いたのですが、”とりひろ東京京橋店”と”碧の大阪うめきた店”の出店が決まっているということで、企業展開県外にまで進んでいるんだなーと興味が湧いたんですよね。
なぜ興味が湧いたかっていうと、「沖縄でも働けるし、県外でも働ける」ということが僕にとっては魅力だったからです。

広報新垣:
その時に”碧の県外展開”を知ったんだ。

伊禮さん:
はい。
コンベンションセンターの合説の時は、まだ県外展開が発表されていなかったんです。
やっぱ魅力でしたよね。
自分の中では、
「沖縄で働くのか、それとも県外で働くのか」というところの決断ができていなかったので、”碧なら両方で働くチャンスが得られるぞ”って思いました。
正社員として県外で働くということは、後に絶対活きてくると感じていたので



おおっと!話があまりにも盛り上がって1時間も録音してしまったので...
伊禮さんインタビュー記事は"2部構成"にさせてください(汗)


その②へ続く

【マネージャーを目指す大卒社員】とりひろ松山店、朝日大学卒の伊禮さんのインタビュー その②

その他のインタビュー記事を読む

【入社3年以上社員インタビュー】「人を喜ばせることがしたい」西原高校卒業の宇久田さんの場合。

【新入社員インタビューvol.1】大阪から沖縄へ研修。「女性に優しい企業というのが決め手でした」神里さんの場合


【会社情報】
~ご提供したいのは満足感~
株式会社碧
http://www.heki.co.jp/company/
しゃぶしゃぶ紺kou
http://kou.okinawa/
鉄板焼きステーキレストラン碧
http://www.heki.co.jp/
おきなわ赤鶏とあぐーにお店 とりひろ
http://www.torihiro.net/






同じカテゴリー(とりひろ 那覇松山店)の記事
特別な一日に...
特別な一日に...(2012-11-01 13:58)

光栄です!
光栄です!(2012-10-12 18:04)

ホームステイ
ホームステイ(2012-09-17 17:25)

縁の下の力持ち!!
縁の下の力持ち!!(2012-06-12 17:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。